社会福祉法人 寿光会

社会福祉法人 寿光会

TOP PAGE > 地域貢献活動

高齢者ふれあいサロン事業 Elderly Contact Salon

地域で不安感や寂しさを感じておられる高齢者の方々が身近な地域の施設に集まり、他者との交流や生きがい作り等を通して、孤立の予防、介護予防、認知症予防を図り、地域の福祉の増進に資する事を目的としています。

〔事業内容〕
〇喫茶を設け談話会等の交流活動(※飲み物、おやつ等無料)
〇地域の高齢者が相互に交流できる生きがい作りの活動
〇健康増進に関する活動
〇その他、事業目的に応じた必要な活動
〔対象者〕
原則、各開催場所の近隣に居住する概ね65歳以上の高齢者
〔開催場所〕
高齢者総合ケアステーション寿光園 [大阪府八尾市楽音寺2丁目125番地]『お茶処”ことぶき”』
高齢者総合ケアセンター柏原寿光園 [大阪府柏原市高井田650番1]:令和5年度中の実施に向けて準備中です
柏原地域密着型高齢者施設太寿 [大阪府柏原市太平寺1丁目4番30号]:令和5年度中の実施に向けて準備中です
八尾地域密着型高齢者施設楽寿 [大阪府八尾市神宮寺1丁目154番地]『ふれあいサロン楽茶(らくちゃ)』

宅配フードパントリー Food Pantry

障害者作業所等の展示販売 Exhibition Sale

高齢者総合ケアセンター柏原寿光園

出張介護(福祉)相談等 Consultation

〔連絡窓口〕

高齢者総合ケアセンター柏原寿光園【TEL:072-977-5533】

大阪しあわせネットワーク Osaka-shiawase

「大阪しあわせネットワーク」とは、“オール大阪の社会福祉法人”が連携・協働して取り組む「地域貢献事業」のことです。
昨今の社会経済情勢の変化等により、孤立や孤独死、ひきこもり、虐待・家庭内暴力、自殺、生活困窮など厳しい生活・福祉問題が広がっています。また、こうした課題に対して、既存の制度では対応ができない“制度の狭間”の生活困窮も生じています。
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会とその会員の社会福祉法人(福祉施設)は、社会福祉事業や福祉サービスの充実・向上に努めるだけではなく、“社会福祉法人の使命”として、こうした地域の課題やニーズに向き合い、それぞれの特徴や強みを活かした様々な地域貢献事業を「大阪しあわせネットワーク」として“オール大阪”で展開し、ひとりひとりのしあわせを支えています。

大阪しあわせネットワーク / 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 ≫

“大阪しあわせネットワーク”について ~オール大阪の社会福祉法人による社会貢献事業~ 【PDFファイル】 

生活困窮者レスキュー事業

高齢者総合ケアステーション寿光園【TEL:072-941-2130】
八尾市地域包括支援センター寿光園【TEL:072-940-5505】
高齢者総合ケアセンター柏原寿光園【TEL:072-977-5533】

生活困窮者就労訓練事業(中間的就労・ユニバーサル就労)

特別養護老人ホーム寿光園 / 認定番号2721200578
デイサービスセンター寿光園 / 認定番号2721200561
特別養護老人ホーム柏寿 / 認定番号2722100525
柏原寿光園デイサービスセンター / 認定番号2722100532
地域密着型特別養護老人ホーム太寿 / 認定番号2722100549
グループホーム太寿 / 認定番号2722100556

柏原地域貢献事業 Kashiwara City Contribution

柏原市内に居住する方で、緊急かつ一時的に生活困難になった場合に、既存の社会保障制度等の援助を受けられるまでの一助として、生活支援費用を相談一件当たり10,000円以内の現金が支給されます。

柏原市民間社会福祉施設連絡会事務局(地域貢献委員会)/ 社会福祉法人 柏原市社会福祉協議会 ≫

〔連絡窓口〕
高齢者総合ケアセンター柏原寿光園【TEL:072-977-5533】

柏原市民間社会福祉施設連絡会(柏原市地域貢献委員会)「設立趣意書」

少子高齢化の急速な発展を背景に、福祉ニーズ供給主体の多様化・増大化をはじめ、福祉分野を取り巻く環境は大きく変化しています。これまで主たる福祉サービス供給を担ってきた社会福祉施設へもこれらの影響は大きなものがあります。
また、地方分権による市町村への権限委譲が行われているなかで、地域の課題は地域で解決する時代になりました。
「誰もがともに安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目指していくには住民参加を基本として、地域の社会福祉施設や関係団体などが、一致協力していくことが求められています。
柏原市内において、それぞれの分野において福祉を培ってこられた社会福祉施設を経営する法人と地域福祉活動に取り組んできた社会福祉協議会が連携し、それぞれの機能を活かした活動を展開することで、新たな共生社会を育み、社会福祉施設と地域住民がともに歩み、福祉のまちづくりを推進して参りたいと考えております。
つきましては、柏原市地域貢献委員会(社会福祉法人連絡会)の設立についてご賛同いただき、ご参画をいただきますようお願いいたします。
平成22年 5月吉日
設立発起人
社会福祉法人南河学園 常務理事 伊山 喜二
社会福祉法人くるみ福祉会 理事長 曽奈 美章
社会福祉法人豊昌福祉会 みずほ保育園 理事長 藤井 克己
社会福祉法人寿光会 柏原寿光園 施設長 森田 浩稔

子供食堂 / 学習支援事業 Child Support

『子ども食堂・学習支援は、長期間に渡り新型コロナウイルス感染拡大防止のために実施を見送り、また、再開を模索し協議してまいりましたがやむなく令和5年3月31日をもちまして事業を中止することとなりました。
長らく子ども食堂・学習支援にご支援をいただきありがとうございました。』

子供食堂 : 毎月第2・第4木曜日 17:30~20:30
学習支援 : 毎月第1・第3木曜日 18:00~20:00
〔開催場所〕
〒582-0017  大阪府柏原市太平寺1丁目4番30号 特別養護老人ホーム 太寿 内